投資は情報収集が重要

副業が禁止されている企業に勤めている人でも、無理なくできるのが投資です。
労働には当たらない投資は副業とはならないため、勤務先とトラブルになる心配はありません。ただ、勤務先に投資をしていることを知られたくないという人もいるでしょう。

本業以外に収入を得ていることを誰にも知られたくない、投資が失敗をした時にあれこれ言われたくないなど様々な理由から、投資をしていることを隠したい場合、注意をしておきたいのが税金です。
投資や副業を行っていることが、勤務先にバレてしまう原因となるのが、住民税です。特定口座を選んだ場合は、証券会社側で税金の徴収なども全て行って貰うことができるため、会社にバレる心配はないでしょう。

ただ、特定口座を選択しなかったり、海外FXのように源泉徴収されない形での投資を行う場合は、個人で確定申告を行う必要があります。
所得税に関しては、本業の収入とは別に個人で支払うという形となるため、そこで勤務先に投資のことがバレる心配はないでしょう。
ただ、住民税に関して特別徴収を選ぶと、本業の住民税と合算されることになります。
本業の収入から見ても、多すぎると感じる住民税がかかるようになれば、勤務先の人に疑われそこで投資がバレる可能性が生まれます。

そんな状況を避けるために、活用しておきたいのが口コミでも人気の普通徴収です。
普通徴収を選べば、投資の利益に対する住民税は個人で納付する形となるため、勤務先に投資がバレる心配もありません。
そのため、誰にも知られず投資をしたい場合は、口コミでも注目を集める普通徴収を選んでおくと良いでしょう。

もう一つ、利用を考えておいて損がないのが少額投資非課税制度です。
この制度を使えば、税金によって投資をしていることがバレる心配がありません。
ただ、この制度は時間をかけてお金を増やしていく投資信託などに向いた制度で、こまめに返金をしたいという人には不向きです。増えた利益はこまめに返金をして使いたいという場合などは、普通徴収の活用を考えておく方が良いでしょう。

そんな投資を始める際に注意をしておかなければいけないのが、投資詐欺です。
勤務先にバレないことばかりに意識を向け、気づかない間に詐欺に遭ってしまったのでは、お金を増やすどころではありません。
そのため、どんな形であっても投資を始める前には、詐欺に遭わないように気を引き締めておくことがおすすめです。情報収集には、口コミサイトなどの活用を考えておくと良いでしょう。