主な3つの株取引の商品とその特長

株取引には、種類は複数あります。大ざっぱには3つの種類があり、その1つは信用取引です。
証券会社からお金を借りて、空売りできるシステムになっているのです。残り2つは、CFD株と現物株です。

現物株という商品の特徴

多くの方々がイメージしている株取引は、現物株になります。現物株は、買い注文をしていくのが基本になるのです。
現物株の場合、株券を保有するような状態になります。
証券会社から株券を発行してもらい、値上がりするのを待つ形になるのです。長期的に株券を保有し続けていれば、上昇していく事も多々あります。

現物株には、優待制度もあります。上場企業は、株主に対して色々なサービスを提供していますが、割引チケットのような物がプレゼントされる事もあります。
ただ現物株には1つデメリットがあって、株価が上昇しないと利益が発生しません。下落相場になった時には、損失になってしまうデメリットがあります。

お金を借りて売買する使用取引

ところで信用取引の場合は、空売りも可能です。
空売りを仕掛けた時には、たとえ株価が下がった時でも利益が発生します。仕組みは少々複雑ですが、一旦は金融会社からお金を借りた上で、空売りを仕掛ける形になる訳です。

ただ信用取引には2つデメリットがあって、基本的には借金をする形になります。損失の状況によっては、多額の借金が残ってしまう可能性があります。それと信用取引は、口座開設する時のハードルは比較的高いです。ある程度は投資経験がないと、口座開設を断られてしまうケースも多々あります。
しかし信用取引であれば、下げ相場でもお金を稼ぐ事もできます。

利便性が優れているCFD

そしてCFD株は、インターネットで取引していく事になります。上述の2つの方法と比べると、手数料も低めです。
CFD株の場合は、空売りするのも簡単です。信用取引と違って、証券会社からお金を借りる事もありません。またCFDの場合は、取引時間も幅広いです。現物株などの商品は、午前中から昼過ぎでないと取引できませんが、CFDなら深夜でも注文する事ができます。

ただCFD株には1つデメリットがあって、長期売買する事はできません。というのもCFDには限月というシステムがあり、一定の期間が経過してしまいますと、自動的に決済されるシステムになっています。
ですから長期的に株取引していきたい時は、現物株あたりがおすすめです。逆に短期スタンスの取引を検討していて、利便性を求めるならCFDがおすすめです。